top of page

11月  食肉の需給動向

  • 執筆者の写真: Y Sakuyama
    Y Sakuyama
  • 7 日前
  • 読了時間: 5分

11に入り、日経平均株価は50,000を抜け、円安の154円を推移しております。しかし、以前のバブル期の様に国民がお祭り騒ぎするわけでもなく、物価高騰にステルス社会保険増税にに消費税です。食肉業界に置いても、エンドユーザーあっての喜ぶ声があって良い品なを提供し貢献したいものです。

**************************************************************

畜産物(食肉)の需給予測及び需給動向



 食肉の需給動向には、食肉の需給及び枝肉卸売価格等の図表を掲載しております。


以前に掲載しておりました需給動向等の情報については下記リンクをご参照ください。




情報提供:農畜産業振興機構 畜産振興部 

**************************************************************

農林水産省公表


和牛肉の需給動向について解説する資料を作成しています。



情報提供元:農林水産省公表

**************************************************************

新たな畜産売場「MEAT PARK(ミートパーク)」開始


選ぶ楽しさ・体験・簡便性を兼ね備えた「お肉のテーマパーク」 10月30日(木)イオンスタイル伊丹より畜産売場の新モデルを展開


イオンリテールは、畜産売場の売場環境を刷新した新モデル「MEAT PARK(ミートパーク)」を展開します。多様化するニーズや使用シーン別に分類した6つのゾーン展開や対面販売の強化により、売場環境とサービスレベルを向上させます。今年6月からイオンスタイル鶴見緑地(大阪府大阪市)にて実験・検証を行い、このたび、イオンスタイル伊丹(兵庫県伊丹市)のリニューアルオープンにてイオンリテールの新たな畜産売場の展開を開始します。


ネットスーパーやオンラインショッピングといったECの需要が高まる中、GMS(総合スーパー)を運営する当社は、ECの需要に応えながらも、お客さまに足を運んでいただけるような魅力ある売場創造に向け、改革を進めています。

 お客さまのライフスタイルが多様化する中、リーズナブルなお肉から上質なお肉、希少部位、簡便商品など、地域最大級の幅広い品揃えでお客さまのニーズに応えます。また、使用シーン別に分類した選びやすい売場展開のほか、オーダーカット、調理法アドバイスを実施する対面販売を強化することにより、利便性を向上させた快適なお買物環境を実現します。


<イオンリテールの新たな畜産売場「MEAT PARK(ミートパーク)」の特長>

◆6つのゾーン展開で品揃えの専門性と選択肢の広さを実現


お肉の調理法の中でもシーンが多い“焼き”のメニューである、「ステーキ」「焼肉」「トンテキ」「やきとり」、“タイパ”“コスパ”商品を取り扱う「ドカ盛り」「簡便調理」と、お客さまのニーズが高いカテゴリーを6つのゾーンに分類し展開します。ゾーンごとに幅広い品揃えで、選ぶのが楽しい売場を演出します。


◆きめ細やかな対面販売や試食販売でリアル店舗だからできる体験を提供


従来の対面コーナーよりも取り扱う商品を拡大し、ご希望通りの厚さや量にカットする「オーダーカット」や、おいしいお肉の食べ方の紹介など従業員が丁寧に対応します。また、6つのゾーンのいずれかで、試食販売を随時実施し、味を確かめてから購入できます。

◆コモディティから上質なお肉を“納得価格”で販売


 イオンスタイル伊丹では、“お買い得日”を設けるほか、和牛の様々な部位をお買い得に展開する“黒毛和牛大放出”などイベントを実施します。また店内加工を拡大し、より鮮度が良い状態で提供します。「ただ安い」ではなく、こだわりの品質の良い商品やサービスを通じて「ちょうど良い」「得した気分」といった納得いただける価格で提供します。




【情報提供:イオン株式会社より

**************************************************************

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求


世界的な食料需要の急増や気候変動、世界の政治経済情

勢等による食料価格の高騰や輸入の不安定化等により食肉をはじめとする食料の供給リスクが増大している。また、飼料価格の高騰等により日本の畜産経営は厳しい状況にある。


[ワシントン 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、畜産農家に牛の価格を引き下げるよう求めた。トランプ政権は記録的な高値となっている国内牛肉価格の押し下げに取り組んでおり、この日は複数の政府機関も、大幅に減少した米国産牛の頭数を回復させる対策を発表した。


トランプ氏は今週、アルゼンチン産牛肉の輸入拡大を検討していると述べ、米国内の畜産農家から批判の声が上がった。


自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」への22日の投稿では、国内の畜産農家は輸入関税の恩恵を受けているが、米消費者の購入を促すために価格を下げる必要があると訴えた。


トランプ氏は「私が愛する牧場経営者らは経営が数十年ぶりに好調なのは、50%の対ブラジル関税など私が米国に輸入される牛に関税を課したからだということを理解していない」と指摘。「彼らは価格も下げなければならない。私の考えでは消費者は非常に重要な要素だからだ」と述べた。


数年にわたる干ばつで放牧地が枯れ、飼料費が高騰したため、牧場経営者は畜産頭数の削減を余儀なくされ、牛や牛肉の価格上昇につながっている。


農務省、内務省、厚生省、中小企業庁は22日に発表した計画の中で、連邦政府所有地での放牧拡大の検討や、一部の家畜プログラムへの支出拡大など、米国の牛の供給を増やす措置を講じると表明した。


ただ、エコノミストは放牧地が増えたとしても、牛が完全に成長するまでには約2年かかることなどから、米国産牛の価格を迅速に低下させる方法はないと指摘する。

【情報提供:ヤフーニュースより

***************************************************************

気になるニュース

主要な家畜市場における子牛の取引状況(黒毛和種)



**************************************************************  










お見積もり、お問い合わせは無料でございます。

お気軽にお問合せ下さい。  



株式会社 中村畜産


〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-7-5

TEL:(048)974-1007 FAX:(048)978-1867


最新記事

すべて表示
11月 畜産物(食肉)の需給予測及び需給動向

11月にはいります。行事としては七五三のお祝いから新嘗祭、そして酉の市。酉の市と聞きますと、いよいよ今年も終盤に来たとの思いです。毎日、生きているの事に感謝しつつ、無事に今年もラストスパートを迎えましょう! ************************************************************** 10 月 畜産物(食肉)の需給予測及び需給動向動向 畜産振興部では

 
 
 
10月 食肉鶏卵をめぐる情勢

10月も中旬を過ぎました。ことわざに「女心と秋の空」というのがあります。お天気も雨が降ったり止んだりと移り変わりが激しく落ち着かない感じです。これもまた、秋の景色と思えば風情があるものです。さて、日経平均株価。5万円に届く勢いですが以前のバブル期と違い、逆に街中が静かに忍んでいるのは気のせいでしょうか。 ***********************************************

 
 
 

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。

株式会社中村畜産 | 日本、埼玉県越谷市北越谷2丁目7−5 中村畜産

編集

bottom of page